1994年 8月 |
有限会社パシフィックボイスとして創立 |
1999年 6月 |
「アメリカン ショートショート フィルムフェスティバル」を立ち上げ、東京・沖縄で開催 |
2000年 6月 |
「アメリカン ショートショート フィルムフェスティバル2000」を東京を皮切りに国内5会場で開催 |
2000年 8月 |
港区南麻布に移転 |
2001年 1月 |
原田貴和子(ショーン・ハラダ)と業務提携 |
2001年 6月 |
「アメリカン ショートショート フィルムフェスティバル2001」を国内5会場とシンガポールで開催 |
2001年 11月 |
佐藤夕美子、小林孝至、シリル・コピーニとマネージメント契約 |
2002年 6月 |
「ショートショート フィルムフェスティバル」にタイトル変更、国内7会場のほか米国・ロサンジェルス、シンガポールで開催 |
2002年 6月 |
日本ビクターよりDVD
『アメリカン ショートショート1999』
『アメリカン ショートショート2000』
『アメリカン ショートショート2001』を発売 |
2002年 8月 |
千代田区平河町に移転 |
2002年 11月 |
株式会社パシフィックボイスに組織変更 |
2003年 6月 |
「ショートショート フィルムフェスティバル2003」が開催5周年記念を迎える。
国内7会場と米国・ロサンジェルス、ミャンマーにて開催 |
2003年 7月 |
奥野史子とマネージメント契約 |
2004年 5月 |
「ショートショート フィルムフェスティバル」が米国・アカデミー賞公認映画祭に認定 |
2004年 5月 |
野島直人とマネージメント契約 |
2004年 6月 |
「ショートショート フィルムフェスティバル2004」を国内8会場とロサンジェルス、ミャンマーにて開催 |
2004年 6月 |
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンよりDVD
『アメリカン ショートショート1999』
『アメリカン ショートショート2000』
『アメリカン ショートショート2001』を再販 |
2004年 10月 |
「ショートショート フィルムフェスティバル アジア」を東京都とともに共催 |
2005年 6月 |
「ショートショート フィルムフェスティバル2005」「ショートショート フィルムフェスティバル アジア」を同時開催 |
2005年 9月 |
経済産業省の委託を受け、社団法人2005年日本国際博覧会協会実施の「ショートショート フィルムフェスティバル EXPO2005」に参画 |
2005年 10月 |
業務拡大により企画室を、映像文化事業部と映像事業部とに部門を分け、体制変更 |
2005年 10月 |
東京国際映画祭にて、「ショートショート フィルムフェスティバル2005」「ショートショート フィルムフェスティバル アジア」受賞作品を提携映画祭として上映 |
2006年 3月 |
河井護(俳優)とマネージメント契約 |
2006年 6月 |
「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア2006」 国内他4都市、メキシコにて開催 |
2006年 6月 |
新人育成を目的としたマネージメントの新部門「トライアル・アーティスト」を設置 |
2007年 6月 |
「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア2007」国内他5都市、メキシコにて開催 |
2008年 2月 |
日本初映画祭連動型ブティックシアター「ブリリア ショートショート シアター」を横浜にオープン |
2008年 6月 |
映画祭10周年「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア2008」国内他3都市、メキシコにて開催
・「ストップ!温暖化部門、オンライン部門」を新設 |
2009年 1月 |
安部沙織(女優)とマネージメント契約 |
2009年 6月 |
「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア2009」 国内他1都市、メキシコにて開催
・「ミュージック>Short部門」を新設 |
2009年 7月 |
田中靖彦(脚本家・脚本分析家)とマネージメン ト契約 |
2009年 8月 |
渋谷区千駄ヶ谷に事務所移転 |
2009年 11月 |
山田隆裕(元サッカー日本代表)とマネージメント契約 |
2010年 5月 |
iPhone用ショートフィルムのアプリケーションを発売 |
2010年 6月 |
「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア2010」国内他マレーシア・メキシコで開催
・観光庁(国土交通省)と共に「旅シヨーットプロジェクト」を新設
・アシアナ国際短編映画祭(韓国)、高雄映画祭(台湾)と提携 |
2010年 6月 |
フェイス・ワンダワークスと「ショートショート フィルムフェスティバル Onlineプロジェクト」を設立 |
2010年 7月 |
iPad用ショートフィルムのアプリケーションを発売 |
2010年 10月 |
ANA国際線中距離路線でSSFFのショートフィルムを機内上映開始 |
2010年 11月 |
常盤司郎(映像監督/脚本)とマネージメント契約 |
2011年 6月 |
「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア2011」国内他マレーシア・メキシコで開催
・「3D部門」を新設 ・観光庁(国土交通省)と共に「日韓観光振興プロジェクト」を実施
・Jリーグ20周年を記念して「フットボールプログラム」を新設 |
2011年 6月 |
アンドロイド携帯用ショートフィルムのアプリケーションを発売 |
2011年 12月 |
iPhone、iPad、アンドロイド用無料モバイルマガジンアプリケ-ション”Short Films Express”を創刊 |
2012年 4月 |
ネスレ日本株式会社とのコラボレーション「ネスレアミューズ映画祭」スタート |
2012年 6月 |
6月4日を「ショートフィルムの日」と制定(日本記念日協会認定) 新たなプロジェクト「観光映像大賞」発足 |
2013年 4月 |
「ネスレアミューズオウチ映画館」オープン |
2013年 6月 |
dビデオ powered by BeeTVにてShortShorts セレクトショートフィルムを毎月配信 開始 |
2014年 3月 |
旅総合情報サイト「旅もじゃ」グランドオープン |
2014年 4月 |
小林風花(女優)、清水彩花(女優)、奈良坂潤紀(俳優)とマネージメント契約 |
2014年 7月 |
小池亮介(俳優)とマネージメント契約 |
2014年 8月 |
「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA)」は2015年度の開催に向けて、新プロジェクト「Book Shorts(ブックショート)」を設立! |
2014年 11月 |
女優・原田知世(ショーン・ハラダ)と業務提携 |
2015年 3月 |
書道家・高岡亜衣とマネージメント契約 |
2015年 4月 |
キュレーションマガジン「antenna*」にて毎週ショートフィルムを配信開始 |
2016年4月 |
「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」は2016年度の開催に向けて、「ひかりTVアワート」を新設! |