第六回「N-VOICE」超・特別編!
なおとです。
今日の「N-VOICE」は本当にスペシャルゲストです。
僕の小学生時代の恩師「山口隆夫」さんに「直人History」を語っていただきたいと思います。
山口先生は今も現役の小学校教諭でいらっしゃいますそしてなにより僕の「熱血」の師(笑)の方です
本当にお忙しい中、このコーナーに快く出演してくださいましてありがとうございます!
それでは、お願いします。
因みに写真は先生の愛犬「エル」ちゃんと一緒の写真です!
?さて本題の質問です、先生が僕の担任だったのは5年・6年生でした、
最初の印象って覚えていらっしゃいますか??
?★⇒ぽっちゃりしていて、かわいい子供でした。
そうそう、御神輿を作って街中を歩く「学校祭り」の時にパンダの御神輿を作ったのですが、
顔を絵の具でパンダ模様に塗って大騒ぎしていました。
よく、休み時間や放課後も私のところにきて、色々話してくれました。
野球が大好きだったので野球の話が多かったです。以前、家に遊びに来たときに、
野球の試合に連れて行きました<覚えているかな?>
そこで、私がホームランを打った時、一緒に大喜びしたことを思い出します。
直⇒わーーーー先生凄いですね?僕も覚えていますよ?!
パンダ書いた後、顔が大変でしたあれが人生初メイクです(笑)
野球の話も一杯しました。自主的に皆が書いた先生との交換帳みたいなのもあった気がします。
本当、懐かしいです。
?僕の熱血の師の山口先生、先生が熱血なのは地ですか?
?★⇒教師という仕事が好きなんだね。
子供にも毎年恵まれています。
一生懸命やるとクラスの子供もそれに答えて一生懸命やってくれます。
だから手は抜けないですね。子供は、自分自身がよりよく成長できる人の前では
「全てのことの駆け引きなし」で
全力を出します。認めて欲しい、褒めて欲しいんだね。だからこそ、
指導する教師が一生懸命でなければ、
子供たちに失礼だよね。そんなことを思っています。
昔も今も変っていません。「熱血先生」って今も呼ばれていますよ。
いつまでも熱血でありたいです。
直⇒熱血でいてください!そんな先生を僕は尊敬しています。
?「情熱に勝るものなし」これが先生の座右の名ですよね!
僕も未だにそうですが、先生がこの言葉を愛する理由をお願いします!
?★⇒どんなに素晴らしい技術でも演技でもその中にその人の情熱(思い)がなければ人の心は動きません。
人を育てる仕事は、やはりその人の仕事に対する情熱が一番大事なのではないでしょうか。
その上に確かな技術が必要なのではないかと思っています。
<昔はこのようには思っていませんでした。「教育に対しての技術や人間としての経験が少なく」
ただがむしゃらに頑張ろうと自分に言い聞かせていたので使っていました。
(その分、私も年をとったのかな 笑)」
直⇒おっしゃる通りっす。僕も毎回、一役入魂です。
「魂」込めてやらせていただいていますしは「歌」は「祈り」を込めています。
?「けじめだ!け・じ・め!」って何度も小学生のときに言われました。
体育会系の先生はこもめりはりを大事にされていましたね、僕も何かと中心に立つことが多く
時々思い出しまったく同じようなイントネーションで使わせて頂いています、
早いもので先生が僕の担任だった時の年齢に僕は今年なります
一生、僕らの先生である事は変りません、何か久々にアドヴァイスお願いします。
そして最後に今後の僕に何か一言!お願い致します。
?★⇒「振り返ってみると、失敗・まちがい・あと戻り いろいろあったりするけれど 無駄だったということは 不思議と一つもありません」
私の大好きな、澤田直見さんの詩です。
ひとつ一つ自分の夢に向かって進んでいる野島君。
これからも色々なことがあるでしょう。すべてプラスにするかマイナスにするかは、
「自分の心」が決めます。
前向きに前進してください。活躍を期待しています。
最後に「実るほど頭を垂れる稲穂かな。」自分の周りにいる人、そして物すべて自分にとって
「必要ないもの」はありません。
すべてに感謝し、謙虚な気持ちを忘れず、自分自身を高めてください。
直⇒はい。この言葉忘れず一歩ずつ歩んでいきたいと思っています。
★⇒「け・じ・め」とは・・・
「け」誰からも教えてもらおうとする<け>謙虚な気持ち。
「じ」待たせるより待つ人になろうそのために<じ>「時間を守る」思いやり。
「め」そしてやるときはやる!<め>メリハリをつけて。 今作ってみました。
先生、本当にありがとうございました。
僕も「惰性」でやらず感謝を忘れず今後も頑張っていきます!!!!!!
いや?「気合い」が入りました。
Posted by: Naoto Nojima